7月と8月と言えば、日本では一般的な企業ではお盆休みで1週間以上の大型連休になり、学生は夏休みで2ヶ月程度の長期休暇になり、観光目的で海外旅行を予定している方もいるのではないでしょうか。飛行時間も比較的短く、旅行費用も比較的安く楽しめる、中国旅行へ出かけることを検討してみても良いでしょう。
そこで、7月と8月の中国の主要都市の天気と気温、旅行時の服装と準備、この時期の中国のイベントや、ちょっとした旅行情報をご紹介します。
中国の気候の特徴
中国の各都市は大陸が広大な上に、地理的な条件や自然環境が複雑なため、それぞれの都市の季節毎の天気や気候は大きく異なります。例えば、中国北部に位置する北京や大連などの都市は北海道や東北地方と似た気候で、中国沿岸部は日本の本州と比較的似た温暖な気候、それに中国南部の広州は沖縄諸島のように冬でも比較的温暖な気候です。
一般的に、中国は夏季には暑く、冬季は非常に寒さが厳しいとされています。冬季の中国の各都市では氷点下になることが多く、積雪になる都市もあります。その一方で、沿岸沿いの都市は冬でも比較的暖かく、防寒具が必要ないくらい気温が高めで過ごしやすい都市もあります。
年間の平均気温に関する中国各都市と東京の比較
年間の降水量に関する中国各都市と東京の比較
中国の7月と8月の気温と降水量
中国の7月の最高気温・平均気温・最低気温と降水量の統計データ
7月 | 北京 | 上海 | 大連 | 広州 | 東京 |
---|---|---|---|---|---|
最高気温 | 32.0 | 33.1 | 27.1 | 33.5 | 29.2 |
平均気温 | 26.7 | 28.6 | 23.7 | 29.0 | 25.0 |
最低気温 | 23.3 | 26.3 | 21.4 | 25.8 | 21.8 |
降水量 | 161 | 149 | 130 | 223 | 154 |
中国の7月の気温と降水量の特徴とまとめ
- 中国の各都市(大連除く)の最高気温は32度~34度程度で、最低気温は23度~26度程度と7月の気温は非常に高い
- 大連の最高気温、平均気温、最低気温のいずれの気温も、東京と比べると、やや低いか同程度
- 降水量は中国の各都市(広州除く)とも東京と同程度だが、広州は非常に多い
中国の8月の最高気温・平均気温・最低気温、降水量の統計データ
8月 | 北京 | 上海 | 大連 | 広州 | 東京 |
---|---|---|---|---|---|
最高気温 | 31.1 | 32.3 | 28.0 | 33.4 | 30.8 |
平均気温 | 25.5 | 28.3 | 24.4 | 28.8 | 26.4 |
最低気温 | 22.4 | 26.1 | 22.3 | 25.3 | 23.0 |
降水量 | 139 | 198 | 145 | 239 | 168 |
中国の8月の気温と降水量の特徴とまとめ
- 中国の各都市(大連除く)の最高気温は31度~33度程度で、最低気温は22度~26度程度と8月の気温は非常に高い
- 大連の最高気温、平均気温、最低気温のいずれの気温も東京と比べると、やや低いか同程度
- 降水量は中国の各都市は東京と同程度だが、上海はやや多く、広州は非常に多い
中国の7月と8月の服装と準備
トップス
- Tシャツ
- 半袖シャツ・ポロシャツ
- タンクトップ・キャミソール
ボトムス
- ハーフパンツ・ショートパンツ
- コットンパンツ
- ミニスカート
履物
- スニーカー
- パンプス
- ビーチサンダル
その他
- 帽子
- サングラス
- 折り畳み傘
- 日焼け止めクリーム
中国の7月と8月のイベントとお勧め観光スポット
- 祝日を伴う国家イベントは特になし
中国の7月と8月のお得な旅行
夏の時期には各種フェスやサマーフェスなどの夏ならではのイベントが各地で開催されている場合があります。旅行前にはイベントの詳しい情報を調べて、日程が合えば現地のイベントに参加してみるのもよいでしょう。
この時期は日本だけではなく中国でも学生をはじめとして、長期休暇になりますので、航空チケットやホテルは繁忙期にあたります。そのため、運賃や料金が高くなる時期です。少しでも旅行費用を抑えるため、日本からの出発時期をお盆休みから外すのも一つの方法でしょう。
つまり、お盆休みの大型連休の時期を避ければ、航空券やホテルは比較的予約が取り易く、航空チケットの運賃やホテルの宿泊運賃もそこまで高くはありません。そのため、夏に中国旅行をするのであれば、お盆休み明けが狙い目でしょう。
お盆休み明けであれば、航空券やホテルの料金も値下がりする傾向にあります。ちなみに、中国にも梅雨の時期があり、中国沿岸部(上海など)では梅雨明けの時期は日本より少しだけ早く、7月中旬頃になることが多いです。どうしても旅行中に雨に降られたくない方は、梅雨明けの時期を考えて日程を組んでみてください。
その他の時期の中国の気候と服装を確認
ここまで、ご覧頂きありがとうございます。
海外への航空券はもう手配済みですか? 下記より格安航空券の料金をご確認してみてください。
最後に、海外旅行を予定している方へ向けてですが、持ち物の準備は進んでいますか?
もし、まだ旅行の準備が終わっていないようでしたら…
コンパクトに海外旅行で必要なものだけに絞って、持ち物リストを作ってみましたので、ご覧ください。