ドレスデンの気候と地理概要
- 都市:ドイツ連邦共和国ザクセン州 ドレスデン
- 気候:西岸海洋性気候(Cfb)
- 緯度:北緯51.12度
- 経度:東経13.75度
- 高度:標高227m
ドレスデンは樺太島の中北部とほぼ同緯度にあたり、ドイツの東部に位置しています。気候(ケッペン気候区分)は夏季は温暖で冬季は比較的寒冷な西岸海洋性気候です。
ドレスデンの天気(気温と降水量)
ドレスデンの気温(最高気温/平均気温/最低気温)
ドレスデンの降水量(mm/月)
ドレスデンの季節
- 春:3月~5月
- 夏:6月~8月
- 秋:9月~10月
- 冬:11月~2月
ドレスデンの年間の天気のまとめと気象統計データ
- 最暖月最高気温:24.5度(7月)
- 最寒月最低気温:-1.7度(1月)
- 年間平均気温:9.8度
- 年間降水量(mm/年):654mm
- 降雨は年間を通して平均的にある
ドレスデンの気温と降水量の統計データ
最高気温 | 平均気温 | 最低気温 | 降水量 | |
---|---|---|---|---|
1月 | 3.1 | 0.0 | -1.7 | 43 |
2月 | 4.2 | 0.9 | -1.4 | 37 |
3月 | 8.9 | 4.5 | 1.2 | 44 |
4月 | 14.8 | 8.9 | 5.2 | 42 |
5月 | 18.8 | 13.9 | 8.9 | 64 |
6月 | 22.0 | 16.7 | 12.3 | 61 |
7月 | 24.5 | 19.0 | 14.6 | 79 |
8月 | 23.8 | 18.6 | 13.9 | 87 |
9月 | 19.0 | 14.4 | 10.4 | 50 |
10月 | 13.0 | 9.8 | 5.9 | 41 |
11月 | 8.2 | 4.6 | 2.9 | 55 |
12月 | 4.4 | 1.0 | -0.6 | 51 |
ドレスデンへの旅行前のチェックポイントと服装
ドレスデンを旅行する場合、旅行に最適なベストシーズンは4月~10月で、12月から2月までの冬季は寒さが厳しくなり、特に1月と2月は朝晩は気温が氷点下となる日も多くなります。
夏季は緯度が高い割には気温が比較的高くなり温暖な季節になりますが日の出が早く日没が遅いため日照時間が長くなる傾向にあります。冬季は緯度の割には寒さはそれ程厳しくなく東京と同じくらい寒冷です。そのため、東京と同じような服装で問題ありませんが、時には防寒具が必要になるくらい冷え込むこともあります。
ドレスデンを旅行する場合の服装
3月~5月
3月頃から冬の季節から春の季節に移り変わり、少しづつ寒さが和らいできます。そして4月になると、季節の節目を感じさせるくらい気温が上がり春の陽気に包まれます。東京の春の時期と比べると半月~1ヶ月程度遅く春の時期が訪れます。
また、5月中旬以降になると平均最高気温が20度を越える日が多くなりますが、日中と朝晩の寒暖差は10度程度あります。そのため、5月は日中は長袖シャツ一枚でも過ごせる日があるかもしれませんが、朝晩は冷え込むことがありますので薄手のニットやパーカーがあると安心でしょう。
6月~8月
6月になると平均気温は温暖に感じる日が多くなり、初夏の暑さを感じる日が多くなります。ドレスデンの夏の時期は日本とは少し異なり、日中は気温が高くなり温暖ですが、朝晩や降雨が続いた日は涼しくなります。そのため、夏の時期は半袖とハーフパンツあるいはショートパンツなど風通しの良い服装が理想ですが、上に羽織るための薄手のジャケットかパーカーなどがあると安心です。
9月~10月
9月になると急激に気温が下がり、9月から10月までがドレスデンでは最も過ごしやすい時期になり、秋のシーズンに入り、旅行のベストシーズンになります。10月は長袖シャツに薄手のジャケットやパーカー、あるいは秋物ジャケットやライトダウンジャケットで快適に過ごすことができます。特に、この時期は暑い夏の時期から一気に気温が下がる時期ですので、日中と朝晩の気温差に気をつけましょう。
11月~2月
ドレスデンの冬の時期は東京よりも半年~1ヶ月くらい早く訪れるイメージです。11月には厚手のコートやダウンジャケットが必要です。また、12月以降の最も寒くなる時期には氷点下になる日も多くなり、しばしば降雪もあり、冷え込む日が多くなります。そのため、マフラー、手袋、ニット製の帽子、ブーツなどの防寒具が必要になる日も多くなります。
ここまで、ご覧頂きありがとうございます。
海外への航空券はもう手配済みですか? 下記より格安航空券の料金をご確認してみてください。
最後に、海外旅行を予定している方へ向けてですが、持ち物の準備は進んでいますか?
もし、まだ旅行の準備が終わっていないようでしたら…
コンパクトに海外旅行で必要なものだけに絞って、持ち物リストを作ってみましたので、ご覧ください。